感染防止対策の基本は、それぞれが最大限の努力をすることです。みんなでがんばり💪、安全で楽しい祭りにしましょう!
・主催者は、国・自治体のガイドラインを踏まえて、各種の対策に取り組みます
・出演者・出店者は、出演・出典の場所・内容に応じた対策に取り組みます
・来場者は、感染防止の重要性を理解して、自分自身でできる対策に取り組みます
主催者はもちろん出演者・出店者、来場者は以下に掲げた国・自治体のガイドラインを遵守します。
・イベント等の開催に関わる国のガイドライン ※随時変更されます
・感染拡大防止の取り組み例(神奈川県)
-
- 検温(発熱者への参加控え、発熱者への参加費用払い戻し措置)
- マスク着用の徹底
- 手洗い励行
- アルコール消毒液の設置
- ソーシャルディスタンス(人と人との距離の確保、屋内施設における座席配置の間隔確保)
- 共有部分の定期的なアルコール消毒
- 十分な換気
- 参加者の連絡先等の把握
💪主催者
①スタッフ、出演者・出店者、来場者に対して、体調確認や感染防止の徹底を求めます。
②混雑が予想されるダンス広場の観覧は家族席を設けて、完全入れ替え制とします。
③川崎市の自粛要請を踏まえて、会場内での飲食を自粛(テイクアウト)とし、会場内での宴会を禁止します。
※スタッフ、出店者は安全措置を講じた特別区画の中でのみ昼食をとれるものとします。
④HP、SNS、LINE公式アカウント等を通じて、出演者・出店者、来場者に対する継続的な注意喚起を行います。
⑤その他、入場制限など会場の混雑回避のために必要な措置を講じます。
💪出演者・出店者
①出演・出店をする団体は、メンバーの体調管理のため健康チェックシート(PDF)の記載・保管をします。
②出演をする団体は、出演者及び観覧者の3密回避など、各自の責任で感染防止対策を講じます。
③出店をする団体は、飲食自粛の徹底や行列のコントロールなど、各自の責任で感染防止対策を講じます。
💪来場者
①発熱・感冒症状(咳、鼻水、 咽頭痛、倦怠感、下痢、嘔吐、腹痛など)のある人は、入場できません
②マスク着用、一方通行、飲食禁止等のルールに従わない人は、入場できません
③高齢者や基礎疾患のある方で感染への不安がある人は、来場をご遠慮ください
💪LINE公式アカウントで感染防止策の徹底を!
感染防止策を徹底するため、LINE公式アカウントへの「友だち追加」をお願いします(未成年は除く)。以下の目的で使用し、他の目的では使用しないのでご安心ください。
①感染防止策として特にお願いしたいことや出演や出店の内容を事前にお伝えします。
②迷子、落とし物、混雑状況、売り切れ情報など、当日の緊急連絡事項をお伝えします。
③終了後の感染者発生等の不測の事態に際して、迅速な情報提供を行います。そのため4月中は登録を維持してください。
💪神奈川県「感染防止対策取組書」を取得済みです
※神奈川県のルールにのっとり感染防止策チェックリストを公表します